2022年7月– date –
-
SelectMaterialRestriction 【スクリプト】
ポリゴンオブジェクトに選択範囲に限定で貼り分けたマテリアルのポリゴン選択範囲タグから選択を復元するスクリプトです.以下のGithubからダウンロードできます. https://github.com/Makoto-T/SelectMaterialRestriction.git とある件で単一のオブジェク... -
MotionElements様主催のCinema 4Dウェビナーのアーカイブが公開されました
昨年MotionElements(モーションエレメンツ)様主催で行ったCinema 4Dウェビナーのアーカイブの前半部分が無償公開されました.モーションエレメントの定額プランに加入されている方は全編ご覧いただけます. https://www.motionelements.com/webinars/ja/... -
作って覚える シミュレーションで浮き輪づくり編を公開しました
Cinema 4Dを始めたばかりの方へ向けた「作って覚える」シリーズの第3回目 作って覚える シミュレーションで浮き輪づくり編 全6記事 を公開しました. 「作って覚える」シリーズでは初心者が迷わないようになるべく丁寧に操作を含めて書いています. 第3回... -
作って覚える フライングロゴ編を公開しました
Cinema 4Dを始めたばかりの方へ向けた「作って覚える」シリーズの第2回目 作って覚える フライングロゴ編 全8記事 を公開しました. 「作って覚える」シリーズでは初心者が迷わないようになるべく丁寧に操作を含めて書いています. 第2回はMoGraphとスプラ... -
作って覚える 基礎チュートリアル編を公開しました
Cinema 4Dを始めたばかりの方へ向けた「作って覚える」シリーズの第1回目 つくっておぼえる 基礎チュートリアル 全7記事 を公開しました. 「作って覚える」シリーズでは初心者が迷わないようになるべく丁寧に操作を含めて書いています.第1回目では基礎知... -
Cinema 4D 基礎知識編を公開しました
Cinema 4Dをこれから使う方向けに,インターフェイスや基本的な操作などの全体像をざっくりと紹介する Cinema4D 基礎知識編 全5記事 を公開しました. Cinema 4Dの全体像を簡単に紹介していきます.まずは全体像を把握して他のチュートリアルに臨むと理解... -
つくって覚える第3回 クロスシミュレーションで浮き輪づくり Part.4 (2025年5月改訂版)
Part.4はマテリアルとライティングでコースティクスの表現を設定して,完成させていきます. マテリアル このシーンのマテリアル浮き輪,水面,プール底用の3つのみです. 浮き輪用マテリアル マテリアルマネージャを開き(ショートカットShift+F2),「作... -
つくって覚える第3回 クロスシミュレーションで浮き輪づくり Part.3 (2025年5月改訂版)
Part.3はクロスシミュレーションから固定されたポリゴンオブジェクトを取り出し,プールのシーンを作成していきます. 浮き輪の形状を固定されたポリゴンとして取り出す 次はクロスシミュレーションの結果から静的なポリゴンオブジェクトを取り出していき... -
つくって覚える第3回 クロスシミュレーションで浮き輪づくり Part.2 (2025年5月改訂版)
Part.2はクロスシミュレーションを使って浮き輪の形状を作ります.頂点マップを多用するため,少し手順が難解ですのが,ゆっくり進めていきましょう. クロスシミュレーションで浮き輪を膨らませる 最初にシーンの重力を0にしますので,「プロジェクト設定...
1