-
作って覚える シミュレーション機能で浮き輪づくり 4
前回は浮き輪が完成しました.今回は水を作っていくことにします. 水面の作成方法も色々あります.水面用のプラグインもありますが,今回は標準機能を使って作成していきます. 【水面をつくる】 今回使用する機能はディスプレイスメントマップという機能... -
作って覚える シミュレーション機能で浮き輪づくり 3
前回までで浮き輪の形状ができたので,今回はより細かい皺のディテールやマテリアルの設定をしていきます. これもまた作成方法は多様ですが,今回は変位デフォーマを用いて小さな皺を加えていきます. 【変位デフォーマで小さな皺をつくる】 先に「ヌル」... -
作って覚える シミュレーション機能で浮き輪づくり 2
前回は浮き輪形状のベースを作りました.今回はベース形状をクロスシミュレーションで実際に浮き輪っぽい形状に変化させていきます. 前回できた形状 【クロスによる着付けを使う】 ポリゴンオブジェクトの「浮き輪ベース」オブジェクトを選択し,「タグ」... -
作って覚える シミュレーション機能で浮き輪づくり 1
作って覚えるシリーズ第3回目です.今回は以下のような静止画を作成していきます.この記事を公開する頃は夏を迎えていると思いますので,夏を感じるものにしてみました. 今回の作例 今回使用する主な機能はクロスとソフトボディによるシミュレーションで... -
作って覚える フライングロゴ編 8
前回はライティングと背景を作成しました.今回はフライングロゴ編の最終回.レンダリングやテストレンダリングについて紹介していきます. 静止画,アニメーションに関わらず実際の作業では途中で何度もレンダリングして確認することがあります.アニメー... -
作って覚える フライングロゴ編 7
今回はライティングを作ります.エリアライトと空を用いたシンプルな構成です.全体の明るさを空からのライトで行い,エリアライト2灯によるライティングとします.空をライトとして使用するため,今回もグローバルイルミネーション(GI)を使います. 【... -
作って覚える フライングロゴ編 6
前回まででアニメーションパートは完成しましたので,今回はマテリアルの設定をしていきます. 【テキストベースのマテリアル】 テキストベース用のマテリアルを作成します.まずは「マテリアルマネージャ」を開き(Shift + F2),Cinema 4Dの標準マテリア... -
作って覚える フライングロゴ編 5
前回まではオブジェクトのアニメーションを作成してきました.今回はカメラアニメーションを作成します. カメラアニメーションの完成としては,テキストベースの側面からはじまり,変形に合わせて隙間をかいくぐりながら最後は斜め下からやや見上げるよう... -
作って覚える フライングロゴ編 4
前回はテキストベースのアニメーションをスプラインラップデフォーマで作成しました.今回はその上にテキストを乗せるアニメーションを作成します. C4D HIGH!!のテキストは別のCinema 4Dファイルとしてこちらに用意したのでダウンロードして使ってくださ... -
作って覚える フライングロゴ編 3
前回はスプラインラップデフォーマのパラメータの紹介をしました.今回はスプラインラップでアニメーションを作成していきます.作成するアニメーションは次のようなものです.前回の記事でパラメータの理解がある程度できたらどのパラメータを使っている...